東京都八王子市本町にある禅宗系単立寺院です。その歴史は遠く応永元年1400年に鎌倉幕府長井氏創建 開基 海厳上人 慶長年間少林寺第二世大室隣徹和尚により曹洞宗、1949年18代大石俊一和尚により禅宗系単立寺院。現在は曹洞宗臨済宗の伝統を踏まえ 上座仏教やアジア各国の仏教交流 また パーリ大学八王子分校として
活動。 八王子駅から徒歩で15分ほどと交通アクセスもよく、街中にありながら落ち着いた雰囲気の中にあります。ぜひお気軽に禅東院へご相談ください。
また、座禅の道場は随時開催しております。
禅東院では、様々のご相談を随時承っております。人生の悩み、仏事、何でも気軽にお話にお出かけください。
落ち着いた雰囲気の境内でおいしいお茶、コーヒー、紅茶など飲みながら ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
禅東院では、近年注目されている樹木葬も承っております。 樹木葬とは地中に納骨とするもので、一か所に3霊から4霊出来ます。毎年の管理費のかからない新しい形態の墓所です。詳しくは禅東院までご相談ください。
座禅道場を随時開催しております。
八王子坐禅道場として初心者から経験者まで本格的に修行したい方 曹洞宗 臨済宗専門僧堂への道もひらかれております。ヴィパサナー瞑想の研修も開催されております。
宗教法人禅東院は八王子駅から徒歩で15分ほどのお寺で気軽に通っていただけます。
座禅で精神統一して、ぜひ明日からの活力を養ってみてください。
社名 | 宗教法人禅東院 |
---|---|
所在地 | 東京都八王子市本町17-19 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 禅東院は八王子内外の皆様に古くから親しまれてきた禅宗単立のお寺です。仏事 墓地、永代供養また座禅道場も随時開催しております。各種ご相談も随時受け付けております。住職は傾聴心理カウンセラーでもあります。 |
---|
八王子の寺、宗教法人禅東院は八王子内外のみなさまに古くから親しまれてきた曹洞宗のお寺です。
都下では有数の大きな駅である八王子駅から徒歩で15分と交通アクセスが良いながらも、閑静な住宅街の中にあり静かな佇まいが広がります。
境内には日本庭園があり、春先には梅の花、初夏には新緑、秋には美しく赤く染まった紅葉の木を愛でることができ、季節を肌で感じられる地域の憩いの場所ともなっています。
八王子の寺、禅東院では昔から代々続くお墓の管理をさせていただいておりますが、新たなにお墓をお持ちになりたい方、永代供養をお望みの方などの様々な形での供養のご相談を随時承っております。
お墓の管理につきましては、実際のところご料金も気にかかるかと存じますが、八王子の寺 禅東院では無理なく亡くなられた方の魂をご供養できるようにご予算に応じた費用を設定するようにしております。
まずはご予算からお気軽にご相談ください。
葬儀やお墓に関して、様々な形式を選べるようになってきた現代ですが、禅東院では樹木葬もご提案しております。
樹木葬とはなにか、暮石のお墓とは具体的にどのように違うのか、費用の詳細なども含めて経験豊富な私どもがご説明させていただきますので、気軽にお問い合わせ下さい。
また禅東院では随時、座禅道場を開催しております。
道場に参加された方々からは、様々な雑念がなくなり、心身ともにリフレッシュすることができたと大変好評をいただいている禅東院の座禅です。
無の観念の体験は、日常生活での精神統一、ストレス解消にも非常に役立つこと間違いありません。
どうぞ一度参加されてみて下さい。
八王子の寺、宗教法人禅東院は地域のみなさまの憩いとやすらぎの場となれるようにスペースの貸し出しも行っております。
今までにコンサートやお茶会、様々なお教室などにご利用いただきました。大人数でのお集まりのスペースをお探しでしたら、ご検討ください。