禅東院の歴史

 1400年室町時代 片倉城主長井氏開基 真言宗 海厳上人開創といわれている。

その後 慶長年間少林寺第二世大室隣和尚の代に曹洞宗となる。

全国単立連合会会長18代英道俊一代に単立寺院になり現在に至る。

伝統的に禅宗寺院(曹洞宗、臨済宗)の流れをくむてらですが、上座仏教の協力 その他アジアの仏教との交流も盛んです。

禅東院って何宗?仏教のお寺で皆の衆です。宗派にこだわらずスリランカ、ネパール、中国の仏教徒にも広く利用されています。

毎週開かれている坐禅会だけでなく、ヨガ教室。

地域活動にも開放、朝市やコンサートなど楽しいイベント盛りだくさん。

禅東院

新しい形の墓地、樹木葬。

暮石は掃除も大変だし、もっと自然に近い形のお墓がいいと希望される方が増え、現在、注目を浴びている樹木葬。

禅東院ではお墓、永代供養の他に、樹木葬のご提案もしております。

樹木葬をできるお寺は自然に近いところが多く、そのため交通アクセスが悪いことも多いですが、禅東院は八王子駅から歩いてお越しいただけます。

禅東院で座禅

ださい。